

BLUE展の作品一覧
作品をクリックすると拡大画像が表示します。

紺青藍碧
東信子+小池弥生 Nobuko Azuma + Yayoi Koike
〜こんじょう らんぺき〜泉鏡花は『草迷宮』のなかで、波にうつるとりどりの青をこんな美しい言葉であらわしました。 空や波そのものの色はないのに、夜明けと黄昏のあわいに、無限に変化する、あお 〜 蒼 青 碧 藍 〜 の不思議。とどめられないからこそ、心ひかれる『あお』を小さなバッグでつかまえられたでしょうか。
東信子+小池弥生 Nobuko Azuma + Yayoi Koike
〜こんじょう らんぺき〜泉鏡花は『草迷宮』のなかで、波にうつるとりどりの青をこんな美しい言葉であらわしました。 空や波そのものの色はないのに、夜明けと黄昏のあわいに、無限に変化する、あお 〜 蒼 青 碧 藍 〜 の不思議。とどめられないからこそ、心ひかれる『あお』を小さなバッグでつかまえられたでしょうか。

動かない夢〜Shoebill〜
ahiru あひる
あまり動きがないのに、それ故か、愛されるハシビロコウ。動かない訳ではないけれど、じっと待ちつづける真剣なその視線の向こうに夢があるように思いました。
ahiru あひる
あまり動きがないのに、それ故か、愛されるハシビロコウ。動かない訳ではないけれど、じっと待ちつづける真剣なその視線の向こうに夢があるように思いました。

ファーストペンギン
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
泳ぎが得意なペンギンですが、海には天敵が多くいます。そんな危険な海に最初に入る勇敢なペンギンのことを「ファーストペンギン」と呼びます。ペンギンを描きながら、そういった彼らの営みを想像し、「僕も頑張ろう」と背中を押される思いがします。
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
泳ぎが得意なペンギンですが、海には天敵が多くいます。そんな危険な海に最初に入る勇敢なペンギンのことを「ファーストペンギン」と呼びます。ペンギンを描きながら、そういった彼らの営みを想像し、「僕も頑張ろう」と背中を押される思いがします。

E+T+K 〜 ETokaz Factory〜
えとうまさゆき+タカハシマサヒロ+かずさひろし
E】青の中にあるブルースとは何か、空は重なり青を高め海は重なり青を深める【T】青≒BLUE【K】My Blue Heaven天国の存在を感じるほど素敵な場所
えとうまさゆき+タカハシマサヒロ+かずさひろし
E】青の中にあるブルースとは何か、空は重なり青を高め海は重なり青を深める【T】青≒BLUE【K】My Blue Heaven天国の存在を感じるほど素敵な場所

BlueComposition
大越智昭 Tomoaki Ohgoshi
Blueは特別な存在、空、海、水、大気すべてを融合する要素。 そんなBlueのイメージを証明できるカタチをつくるプロセスが楽しくて苦しい。 クリエイトとはこんな積み重ねの連続かとつくづく思う。
大越智昭 Tomoaki Ohgoshi
Blueは特別な存在、空、海、水、大気すべてを融合する要素。 そんなBlueのイメージを証明できるカタチをつくるプロセスが楽しくて苦しい。 クリエイトとはこんな積み重ねの連続かとつくづく思う。

グラン・ブルー〜In search of Grand Bleu〜
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
洋の東西を問わず、青を好む人は多いようです。それは、「青がこちらに向かって迫ってくる色ではなく、こちらを引きつける色だからである」と、ゲーテの色彩論にあります。声を上げ、目を引くのではなく、静かに人を引きつける色。空や海、森や夜の青もその先の大いなる青(グラン・ブルー)の世界に誘ってくれます。
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
洋の東西を問わず、青を好む人は多いようです。それは、「青がこちらに向かって迫ってくる色ではなく、こちらを引きつける色だからである」と、ゲーテの色彩論にあります。声を上げ、目を引くのではなく、静かに人を引きつける色。空や海、森や夜の青もその先の大いなる青(グラン・ブルー)の世界に誘ってくれます。

六芒星とパワーストーンの魔法陣
葛山智子 Tomoko Katurayama
相反する意味を持つ三角が組み合わされてできた六芒星と、場を浄化すると言われているクリスタルたちを用いて調和の世界を表しました。
葛山智子 Tomoko Katurayama
相反する意味を持つ三角が組み合わされてできた六芒星と、場を浄化すると言われているクリスタルたちを用いて調和の世界を表しました。

青紫陽花
榧野 雅浩 Masahiro kayano
青色といっても セルリアンブルー? 瑠璃色? 空色? イロイロあるよね! 色に惑わされて清楚で可憐なイメージを思い浮かべたりもする。でも、時にうつろいゆく「青」は美しくも冷淡だったりして……。 お 〜 怖っ!
榧野 雅浩 Masahiro kayano
青色といっても セルリアンブルー? 瑠璃色? 空色? イロイロあるよね! 色に惑わされて清楚で可憐なイメージを思い浮かべたりもする。でも、時にうつろいゆく「青」は美しくも冷淡だったりして……。 お 〜 怖っ!

深 海
神田知恵+住友勇介 Chie Kanda+Yusuke Sumitomo
ブルーの小さく懐かしい世界。あなた次第でその世界の景色が変わる。楽しんでいただける作品になればいいなーという想いでがんばりました!
神田知恵+住友勇介 Chie Kanda+Yusuke Sumitomo
ブルーの小さく懐かしい世界。あなた次第でその世界の景色が変わる。楽しんでいただける作品になればいいなーという想いでがんばりました!

渓流の魚たち
栗林 啓治 Keiji Kuribayashi
サケ・マス・アマゴいずれも海を回遊して川を遡上、産卵する仲間です。川で産まれたアマゴが海で成長し、姿を変えて川に戻ってくるとマスと呼ばれるのですが、ダムで川上に閉じ込められて、アマゴのまま産卵するものもいます。
栗林 啓治 Keiji Kuribayashi
サケ・マス・アマゴいずれも海を回遊して川を遡上、産卵する仲間です。川で産まれたアマゴが海で成長し、姿を変えて川に戻ってくるとマスと呼ばれるのですが、ダムで川上に閉じ込められて、アマゴのまま産卵するものもいます。

水の故郷
小林 真心 Shinshin Kobayashi
最近、青い色の服が多くなってきました。以前は黄色やオレンジなども好きな色でしたが、青は本当に落ち着きます。そして、差し色として黄色やオレンジが入ってきます。受け皿のような広い心を感じます。地球の色なのかなぁ
小林 真心 Shinshin Kobayashi
最近、青い色の服が多くなってきました。以前は黄色やオレンジなども好きな色でしたが、青は本当に落ち着きます。そして、差し色として黄色やオレンジが入ってきます。受け皿のような広い心を感じます。地球の色なのかなぁ

日本がまだ青かったころ
小林 康彦 Yasuhiko Kobayashi
世の中の成熟に合わせて我々のライフスタイルも変化します。しかし、それと引き換えに余裕や豊かさが薄れていくように感じます。振り返れば昭和の時代には個性的で愛おしいモノが溢れていた気がします。
小林 康彦 Yasuhiko Kobayashi
世の中の成熟に合わせて我々のライフスタイルも変化します。しかし、それと引き換えに余裕や豊かさが薄れていくように感じます。振り返れば昭和の時代には個性的で愛おしいモノが溢れていた気がします。

訶羅阿波阿提意有依子度
さえき つとむ Tsutomu Saeki
カラーパーティーウエストの韻を般若心経の文字に落とし込んでみました。多少無理があるのも承知であるが、ブラックに続き2回目の挑戦であります。262文字に記された見るもの聞くもの全てが無という世界観を大空(宇宙)に表したい衝動に駆られ、それが天井に飾り付ける表れでもあります。見上げてご覧くださいカラパの真髄を。
さえき つとむ Tsutomu Saeki
カラーパーティーウエストの韻を般若心経の文字に落とし込んでみました。多少無理があるのも承知であるが、ブラックに続き2回目の挑戦であります。262文字に記された見るもの聞くもの全てが無という世界観を大空(宇宙)に表したい衝動に駆られ、それが天井に飾り付ける表れでもあります。見上げてご覧くださいカラパの真髄を。

平成の青〜令和の青風
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
青色は心を落ち着かせます。静かな心でちょっと懐古するのも良いものです。青色はさわやかなイメージがあります。新たな未来に向かって青風が吹いています。
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
青色は心を落ち着かせます。静かな心でちょっと懐古するのも良いものです。青色はさわやかなイメージがあります。新たな未来に向かって青風が吹いています。

顕 明
平 寿夫 Hisao Taira
日が沈んで闇に入る直前、色を失い青く発光する時間がある。闇に閉じこもろうとする一瞬。チベット仏教では、人が来世に渡る時、青い世界を見ると言う。最後に漆喰の黒い世界を経て、転生していくと言う。我々は、どのような風景を見ることが出来るのであろうか。
平 寿夫 Hisao Taira
日が沈んで闇に入る直前、色を失い青く発光する時間がある。闇に閉じこもろうとする一瞬。チベット仏教では、人が来世に渡る時、青い世界を見ると言う。最後に漆喰の黒い世界を経て、転生していくと言う。我々は、どのような風景を見ることが出来るのであろうか。

あいだアート no.7 Need Water?
たんじようこ You Tanji
今、植物たちの水、足りてますか?ちょっと見てあげて下さい。よろしくお願いします。何故、植物を町や家にたくさん植えるんだろう?考えたことありますか?自然の中だと、水をやったり世話をする必要ないのに、わざわざ家で育てる。私は枯らしたことたくさんあります。あなたもありますか?自然の中だと、もうちょっと命も長かったはず。でも、懲りずにまた育てている。今度は毎日水が足りてるか確かめながら。今度は植物たちのつぶやきを聞いて、私も話しかけながら。
たんじようこ You Tanji
今、植物たちの水、足りてますか?ちょっと見てあげて下さい。よろしくお願いします。何故、植物を町や家にたくさん植えるんだろう?考えたことありますか?自然の中だと、水をやったり世話をする必要ないのに、わざわざ家で育てる。私は枯らしたことたくさんあります。あなたもありますか?自然の中だと、もうちょっと命も長かったはず。でも、懲りずにまた育てている。今度は毎日水が足りてるか確かめながら。今度は植物たちのつぶやきを聞いて、私も話しかけながら。

AboveandBelow
Triandhika Anjani ツリアンディカ アンジャニー
空と海はこの世の中にある「青い」と言われているものです。空と海を考えたときに私が想像したちょっと変わった世界をぜひ見てみてください。
Triandhika Anjani ツリアンディカ アンジャニー
空と海はこの世の中にある「青い」と言われているものです。空と海を考えたときに私が想像したちょっと変わった世界をぜひ見てみてください。

夛果海原(タカアマハラ)、到着!
でるもなか Derumonaka
江乃島驛から江乃電に乗り、いつの間にか不思議の地、夛果海原(タカアマハラ)へと到着してしまった、十二歳の少年。見渡せば地形は立体的で建築物は高く聳えている。幾つもの鉄道路線が走り数多くの飛行船が浮遊している。 夛果海原は、これまで少数の者達がその存在を訴えていたが、実在性は確としたものでは無かった。だが、少年の眼前に夛果海原は今や、鮮やかに姿を現したのだ。
でるもなか Derumonaka
江乃島驛から江乃電に乗り、いつの間にか不思議の地、夛果海原(タカアマハラ)へと到着してしまった、十二歳の少年。見渡せば地形は立体的で建築物は高く聳えている。幾つもの鉄道路線が走り数多くの飛行船が浮遊している。 夛果海原は、これまで少数の者達がその存在を訴えていたが、実在性は確としたものでは無かった。だが、少年の眼前に夛果海原は今や、鮮やかに姿を現したのだ。

…青イカ !?
豊田幸秀 Yukihide Toyoda
自分的にはやっぱり好きなもの、得意なものを描くのが一番。という事で、アオリイカならぬ青いイカちゃんです。 あんまり難しい事は考えず、ひたすら自分らしいイラストを突き詰めてみました。
豊田幸秀 Yukihide Toyoda
自分的にはやっぱり好きなもの、得意なものを描くのが一番。という事で、アオリイカならぬ青いイカちゃんです。 あんまり難しい事は考えず、ひたすら自分らしいイラストを突き詰めてみました。

ブルースを聴かせてよ
名取 憲治 Kenji Natori
ブルースを聴かせてよ、……こんな一人の夕暮れには聴き返せばもっと深く感じるわ、聴こえなかったものも聴こえてくるの瞳を閉じて、耳を澄ますの、なにもかも忘れて、身体を楽にして波の音、風の音、寄せては返す或の日の詩(うた)よ わたしの唇に触れて、わたしを感じて、なんでもしてあげるわブルースを聴かせてよ、……一人静かに泣かせてよ
名取 憲治 Kenji Natori
ブルースを聴かせてよ、……こんな一人の夕暮れには聴き返せばもっと深く感じるわ、聴こえなかったものも聴こえてくるの瞳を閉じて、耳を澄ますの、なにもかも忘れて、身体を楽にして波の音、風の音、寄せては返す或の日の詩(うた)よ わたしの唇に触れて、わたしを感じて、なんでもしてあげるわブルースを聴かせてよ、……一人静かに泣かせてよ

BLUE
NAHO なお
生きている中で生まれる人間のさまざまな感情や、"目に見えないもの"を色で表現しています。今回のテーマは"BLUE"。色を重ねることにより様々な角度から掘り下げており、キャンバスの中に人生を描いています。
NAHO なお
生きている中で生まれる人間のさまざまな感情や、"目に見えないもの"を色で表現しています。今回のテーマは"BLUE"。色を重ねることにより様々な角度から掘り下げており、キャンバスの中に人生を描いています。

BLUE BIRD’S DREAM
西川 かがり Kagari Nishikawa
青い鳥がいつも見ているのは、カゴの中からの四角い窓の青い空遥か遠くのモロッコにシャウエンという青1色の街があるよと雲が教えてくれた。そこに行けば、私も空も街も境目のないブルーになれる?今青い鳥が夢見ているのは、そんなふうな事。
西川 かがり Kagari Nishikawa
青い鳥がいつも見ているのは、カゴの中からの四角い窓の青い空遥か遠くのモロッコにシャウエンという青1色の街があるよと雲が教えてくれた。そこに行けば、私も空も街も境目のないブルーになれる?今青い鳥が夢見ているのは、そんなふうな事。

ブルーシートdeラッピング
西川 美有紀
シートという英語には、sheet(1枚の紙や布)とseat(席)があります。 blue-sheetでblue-seatを創るというダジャレのようなこのBLUE-Seatは頑張っているあなたがいつでも休める、あなただけの特別座席としてあなたの人生に贈りたい一脚です。
西川 美有紀
シートという英語には、sheet(1枚の紙や布)とseat(席)があります。 blue-sheetでblue-seatを創るというダジャレのようなこのBLUE-Seatは頑張っているあなたがいつでも休める、あなただけの特別座席としてあなたの人生に贈りたい一脚です。

Milonga Lazuli〜ミロンガ・ラズリ〜
野中みさえ Misae Nonaka
Blueは青、スペイン語ではAzul(アスール)、Azulの色は紺碧を表し、紺碧の色は昔のペルシャ語で「瑠璃」を表すとか…夜の帳がおりる前、朝の光が射す前に一刻染まる瑠璃色の空をアルゼンチンタンゴよりも昔からあったミロンガで表現してみました。
野中みさえ Misae Nonaka
Blueは青、スペイン語ではAzul(アスール)、Azulの色は紺碧を表し、紺碧の色は昔のペルシャ語で「瑠璃」を表すとか…夜の帳がおりる前、朝の光が射す前に一刻染まる瑠璃色の空をアルゼンチンタンゴよりも昔からあったミロンガで表現してみました。

海の中に母がいる
蓮見 里香 Rika Hasumi
海という字の中には母という字があります。生命を育む母なる青は海の青。私の母が生まれ育った瀬戸内海に生きる者たちとともに、連綿と続く生命のブルーを描いてみました。
蓮見 里香 Rika Hasumi
海という字の中には母という字があります。生命を育む母なる青は海の青。私の母が生まれ育った瀬戸内海に生きる者たちとともに、連綿と続く生命のブルーを描いてみました。

とある海の中
Hanako.y はなこ
私の中にある海の一部を現してみた。けれど、あなたが見ても私と同じ景色は見えていないだろう。 あなたと私の感じ方は違うのだから。ただこれを見て、あなたの中の海はどんな景色なのか欠片でも想像してくれたら。
Hanako.y はなこ
私の中にある海の一部を現してみた。けれど、あなたが見ても私と同じ景色は見えていないだろう。 あなたと私の感じ方は違うのだから。ただこれを見て、あなたの中の海はどんな景色なのか欠片でも想像してくれたら。

わたしと君
ハマグチタカオ Takao Hamaguchi
淡い青空に浮かぶ雲は、高圧線をまたいで流れていく。ありふれて近いようで手の届かない雲を眺めていた。僕は遠く離れたところから、二人を見つめている。ただ幸せを願って。
ハマグチタカオ Takao Hamaguchi
淡い青空に浮かぶ雲は、高圧線をまたいで流れていく。ありふれて近いようで手の届かない雲を眺めていた。僕は遠く離れたところから、二人を見つめている。ただ幸せを願って。

Soar down
Harum 朱㳉 ハルム・シュマ
幼い頃から眼には見えないものが視えてた。アパレルデザインをしていた頃の物作りの経験とサイキック能力を混ぜ合わせ、パワーストーンアクセサリー等を作成。そこから派生したパワーストーンファブリックピクチャー。石が持つ波動を絵画的に。パワーストーンが舞い降りる時。こんな世界があるんじゃないかって思ってる。
Harum 朱㳉 ハルム・シュマ
幼い頃から眼には見えないものが視えてた。アパレルデザインをしていた頃の物作りの経験とサイキック能力を混ぜ合わせ、パワーストーンアクセサリー等を作成。そこから派生したパワーストーンファブリックピクチャー。石が持つ波動を絵画的に。パワーストーンが舞い降りる時。こんな世界があるんじゃないかって思ってる。

ブルーな日だってハッピーに
古屋 澄子 Sumiko Furuya
憂鬱・後悔・悲しみ・不便、といったブルーな時はきっと誰にだって訪れるもの。そんな時こそ快適に過ごしてもらえるような絵を一年分ご用意しておきました。
古屋 澄子 Sumiko Furuya
憂鬱・後悔・悲しみ・不便、といったブルーな時はきっと誰にだって訪れるもの。そんな時こそ快適に過ごしてもらえるような絵を一年分ご用意しておきました。

ブルー…
山口 律子 Rtsuko Yamaguchi
ブルー……フェルメールのブルーはラピスラズリの石を粉にした顔料とか チタンブルーはチタンの金属を陽極酸化法でブルー化したきれいな色なのです。よって私の引き出しにストックしてあるラピスラズリの石をつかって アクセサリーとチタンブルーの板を切り抜いたチタンブルーモンキーにしました。
山口 律子 Rtsuko Yamaguchi
ブルー……フェルメールのブルーはラピスラズリの石を粉にした顔料とか チタンブルーはチタンの金属を陽極酸化法でブルー化したきれいな色なのです。よって私の引き出しにストックしてあるラピスラズリの石をつかって アクセサリーとチタンブルーの板を切り抜いたチタンブルーモンキーにしました。
BLUE展の様子


今年ののれんは透明にしました!時間の経過で見えかたいろいろ!エントランスをオシャレに?演出してくれました!印刷協力:株式会社ダイム