WHITE展の作品一覧
作品をクリックすると拡大画像が表示します。

無 垢
青木 由紀子 Yukiko Aoki
子羊のように純真無垢である事はとても素敵な事に思えるけれど時には残酷な事もある。たまには牙を剥く事も必要ではないかと思える今。いろんな事を思っていただければ幸いです。
青木 由紀子 Yukiko Aoki
子羊のように純真無垢である事はとても素敵な事に思えるけれど時には残酷な事もある。たまには牙を剥く事も必要ではないかと思える今。いろんな事を思っていただければ幸いです。
無 垢
青木 由紀子 Yukiko Aoki
子羊のように純真無垢である事はとても素敵な事に思えるけれど時には残酷な事もある。たまには牙を剥く事も必要ではないかと思える今。いろんな事を思っていただければ幸いです。
青木 由紀子 Yukiko Aoki
子羊のように純真無垢である事はとても素敵な事に思えるけれど時には残酷な事もある。たまには牙を剥く事も必要ではないかと思える今。いろんな事を思っていただければ幸いです。

White peacock
なんめん よしこ AHIRU
GoleからStart 単色カラーパーティはいったんゴール。でもこの次はツートンカラーパーティかもしれない。色をテーマにすると無限に遊べそうです。アニマルアーティストとして、白い孔雀でカラーパーティのその広がりと飛躍を表しました。
なんめん よしこ AHIRU
GoleからStart 単色カラーパーティはいったんゴール。でもこの次はツートンカラーパーティかもしれない。色をテーマにすると無限に遊べそうです。アニマルアーティストとして、白い孔雀でカラーパーティのその広がりと飛躍を表しました。
White peacock
なんめん よしこ AHIRU
GoleからStart 単色カラーパーティはいったんゴール。でもこの次はツートンカラーパーティかもしれない。色をテーマにすると無限に遊べそうです。アニマルアーティストとして、白い孔雀でカラーパーティのその広がりと飛躍を表しました。
なんめん よしこ AHIRU
GoleからStart 単色カラーパーティはいったんゴール。でもこの次はツートンカラーパーティかもしれない。色をテーマにすると無限に遊べそうです。アニマルアーティストとして、白い孔雀でカラーパーティのその広がりと飛躍を表しました。

僕の友だち
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
アヒル、シロクマ、ねこ、ホワイト展に向けて白色の動物を作りました。制作をしていると、作品が自分の友だちの様に感じる事があります。心を許せる友だちと一緒にいると、充実した楽しい時間を共有できる様に、制作をして、作品と関わっていると充実して満ち足りた時間を過ごせます。今回は棚を作り、作品を並べる事にしました。私の自慢の「友だち達」をご高覧ください。
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
アヒル、シロクマ、ねこ、ホワイト展に向けて白色の動物を作りました。制作をしていると、作品が自分の友だちの様に感じる事があります。心を許せる友だちと一緒にいると、充実した楽しい時間を共有できる様に、制作をして、作品と関わっていると充実して満ち足りた時間を過ごせます。今回は棚を作り、作品を並べる事にしました。私の自慢の「友だち達」をご高覧ください。
僕の友だち
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
アヒル、シロクマ、ねこ、ホワイト展に向けて白色の動物を作りました。制作をしていると、作品が自分の友だちの様に感じる事があります。心を許せる友だちと一緒にいると、充実した楽しい時間を共有できる様に、制作をして、作品と関わっていると充実して満ち足りた時間を過ごせます。今回は棚を作り、作品を並べる事にしました。私の自慢の「友だち達」をご高覧ください。
上仲 竜太 Ryuta Uenaka
アヒル、シロクマ、ねこ、ホワイト展に向けて白色の動物を作りました。制作をしていると、作品が自分の友だちの様に感じる事があります。心を許せる友だちと一緒にいると、充実した楽しい時間を共有できる様に、制作をして、作品と関わっていると充実して満ち足りた時間を過ごせます。今回は棚を作り、作品を並べる事にしました。私の自慢の「友だち達」をご高覧ください。

雪・精
大越 智昭・Green Brown Tomoaki Okoshi
白は無限の世界の階段の入り口、そして全てのストーリーの始まり、色は己の個性を身にまといやがてオブジェとなって形づくられる。
大越 智昭・Green Brown Tomoaki Okoshi
白は無限の世界の階段の入り口、そして全てのストーリーの始まり、色は己の個性を身にまといやがてオブジェとなって形づくられる。
雪・精
大越 智昭・Green Brown Tomoaki Okoshi
白は無限の世界の階段の入り口、そして全てのストーリーの始まり、色は己の個性を身にまといやがてオブジェとなって形づくられる。
大越 智昭・Green Brown Tomoaki Okoshi
白は無限の世界の階段の入り口、そして全てのストーリーの始まり、色は己の個性を身にまといやがてオブジェとなって形づくられる。

パレード〜Make It Colore
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
何も書かれてない紙の白、誰も足を踏み入れてない新雪の白など手つかずの白…そのままにしておけばいいのに、つい何か記したくなってしまいます。それが、白の魅力であり怖さでもあります。
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
何も書かれてない紙の白、誰も足を踏み入れてない新雪の白など手つかずの白…そのままにしておけばいいのに、つい何か記したくなってしまいます。それが、白の魅力であり怖さでもあります。
パレード〜Make It Colore
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
何も書かれてない紙の白、誰も足を踏み入れてない新雪の白など手つかずの白…そのままにしておけばいいのに、つい何か記したくなってしまいます。それが、白の魅力であり怖さでもあります。
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
何も書かれてない紙の白、誰も足を踏み入れてない新雪の白など手つかずの白…そのままにしておけばいいのに、つい何か記したくなってしまいます。それが、白の魅力であり怖さでもあります。

Gradually
岡 貴美 Takami Oka
様々な花は元は白だったのかもしれない。何色でもなく、また、何色にも染まると気づいた花は、これを素地としてだんだんと色付き始めます。
岡 貴美 Takami Oka
様々な花は元は白だったのかもしれない。何色でもなく、また、何色にも染まると気づいた花は、これを素地としてだんだんと色付き始めます。
Gradually
岡 貴美 Takami Oka
様々な花は元は白だったのかもしれない。何色でもなく、また、何色にも染まると気づいた花は、これを素地としてだんだんと色付き始めます。
岡 貴美 Takami Oka
様々な花は元は白だったのかもしれない。何色でもなく、また、何色にも染まると気づいた花は、これを素地としてだんだんと色付き始めます。

ヒョポラタン
釜田 聡 Satoshi Kamata
妙だけど和む、そんな存在をモダンに表現しました。
釜田 聡 Satoshi Kamata
妙だけど和む、そんな存在をモダンに表現しました。
ヒョポラタン
釜田 聡 Satoshi Kamata
妙だけど和む、そんな存在をモダンに表現しました。
釜田 聡 Satoshi Kamata
妙だけど和む、そんな存在をモダンに表現しました。

春を紡ぐ
榧野 雅浩 Masahiro Kayano
さほど寒くもない朝 その翼を広げるまで、ちょっとだけ待とう 春の風も近いと思った
榧野 雅浩 Masahiro Kayano
さほど寒くもない朝 その翼を広げるまで、ちょっとだけ待とう 春の風も近いと思った
春を紡ぐ
榧野 雅浩 Masahiro Kayano
さほど寒くもない朝 その翼を広げるまで、ちょっとだけ待とう 春の風も近いと思った
榧野 雅浩 Masahiro Kayano
さほど寒くもない朝 その翼を広げるまで、ちょっとだけ待とう 春の風も近いと思った

そして誰もいなくなった
神田 +住友 Kanda+Sumitomo
あなたの力で白くしてください 完全に元には戻らない 決して消えない。
神田 +住友 Kanda+Sumitomo
あなたの力で白くしてください 完全に元には戻らない 決して消えない。
そして誰もいなくなった
神田 +住友 Kanda+Sumitomo
あなたの力で白くしてください 完全に元には戻らない 決して消えない。
神田 +住友 Kanda+Sumitomo
あなたの力で白くしてください 完全に元には戻らない 決して消えない。

未来都市の遺跡〜雪景色
キタジマ ツトム Tsutomu Kitajima
paint it blackはストーンズやけど、クールに構えていても気持ちまで暗くなったらアカン。今まで生きてきた中で嫌なことや、やり直したい時には一度全部白く塗りなおしたらどやろ?また新しい未来やアイディアが出てくるん違うかな?人生、 paint it white AGAIN! やで。
キタジマ ツトム Tsutomu Kitajima
paint it blackはストーンズやけど、クールに構えていても気持ちまで暗くなったらアカン。今まで生きてきた中で嫌なことや、やり直したい時には一度全部白く塗りなおしたらどやろ?また新しい未来やアイディアが出てくるん違うかな?人生、 paint it white AGAIN! やで。
未来都市の遺跡〜雪景色
キタジマ ツトム Tsutomu Kitajima
paint it blackはストーンズやけど、クールに構えていても気持ちまで暗くなったらアカン。今まで生きてきた中で嫌なことや、やり直したい時には一度全部白く塗りなおしたらどやろ?また新しい未来やアイディアが出てくるん違うかな?人生、 paint it white AGAIN! やで。
キタジマ ツトム Tsutomu Kitajima
paint it blackはストーンズやけど、クールに構えていても気持ちまで暗くなったらアカン。今まで生きてきた中で嫌なことや、やり直したい時には一度全部白く塗りなおしたらどやろ?また新しい未来やアイディアが出てくるん違うかな?人生、 paint it white AGAIN! やで。

Staying Alive
ごとう ゆき Yuki Goto
以前ブラックの時にリクルートスーツの学生たちを作ったのですが、じゃ今回もスーツにしようと思ったらこれが頭から離れなくなりました。偶然ですがBGMの歌の中の言葉がちょうど気に入ったのでタイトルにしました。
ごとう ゆき Yuki Goto
以前ブラックの時にリクルートスーツの学生たちを作ったのですが、じゃ今回もスーツにしようと思ったらこれが頭から離れなくなりました。偶然ですがBGMの歌の中の言葉がちょうど気に入ったのでタイトルにしました。
Staying Alive
ごとう ゆき Yuki Goto
以前ブラックの時にリクルートスーツの学生たちを作ったのですが、じゃ今回もスーツにしようと思ったらこれが頭から離れなくなりました。偶然ですがBGMの歌の中の言葉がちょうど気に入ったのでタイトルにしました。
ごとう ゆき Yuki Goto
以前ブラックの時にリクルートスーツの学生たちを作ったのですが、じゃ今回もスーツにしようと思ったらこれが頭から離れなくなりました。偶然ですがBGMの歌の中の言葉がちょうど気に入ったのでタイトルにしました。

春ひらく陽
小林 真心 Shinshin Kobayashi
White展にあたり恩師(書家)を思い出します。白場(紙)が輝くこと、と。13才の私には何のことやらサッパリ。マチスやゴッホの話、印や硯(石)の話の中に共通した「大事な何かがある」と感じ聞いていた時間が蘇りつつ描きました。
小林 真心 Shinshin Kobayashi
White展にあたり恩師(書家)を思い出します。白場(紙)が輝くこと、と。13才の私には何のことやらサッパリ。マチスやゴッホの話、印や硯(石)の話の中に共通した「大事な何かがある」と感じ聞いていた時間が蘇りつつ描きました。
春ひらく陽
小林 真心 Shinshin Kobayashi
White展にあたり恩師(書家)を思い出します。白場(紙)が輝くこと、と。13才の私には何のことやらサッパリ。マチスやゴッホの話、印や硯(石)の話の中に共通した「大事な何かがある」と感じ聞いていた時間が蘇りつつ描きました。
小林 真心 Shinshin Kobayashi
White展にあたり恩師(書家)を思い出します。白場(紙)が輝くこと、と。13才の私には何のことやらサッパリ。マチスやゴッホの話、印や硯(石)の話の中に共通した「大事な何かがある」と感じ聞いていた時間が蘇りつつ描きました。

Wrinkles
小林 伸雄 Nobuo Kobayashi
ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」を著してから80年余、デジタル技術や遺伝子操作の発達で立体物や生物なども複製が可能となり、今やコピーできないものなどないと言っても過言ではありません。そんな時代に極めてアナログな方法で「皺」をコピーしてみました。
小林 伸雄 Nobuo Kobayashi
ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」を著してから80年余、デジタル技術や遺伝子操作の発達で立体物や生物なども複製が可能となり、今やコピーできないものなどないと言っても過言ではありません。そんな時代に極めてアナログな方法で「皺」をコピーしてみました。
Wrinkles
小林 伸雄 Nobuo Kobayashi
ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」を著してから80年余、デジタル技術や遺伝子操作の発達で立体物や生物なども複製が可能となり、今やコピーできないものなどないと言っても過言ではありません。そんな時代に極めてアナログな方法で「皺」をコピーしてみました。
小林 伸雄 Nobuo Kobayashi
ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」を著してから80年余、デジタル技術や遺伝子操作の発達で立体物や生物なども複製が可能となり、今やコピーできないものなどないと言っても過言ではありません。そんな時代に極めてアナログな方法で「皺」をコピーしてみました。

風 神
kon-gara 牧野 博泰
東洋約二千年の歴史を活きる活溌溌地の風神・雷神(端緒は風神で)をモチーフとし、千数百年の古より横溢する和紙に、新たな息吹を注ぎます。
kon-gara 牧野 博泰
東洋約二千年の歴史を活きる活溌溌地の風神・雷神(端緒は風神で)をモチーフとし、千数百年の古より横溢する和紙に、新たな息吹を注ぎます。
風 神
kon-gara 牧野 博泰
東洋約二千年の歴史を活きる活溌溌地の風神・雷神(端緒は風神で)をモチーフとし、千数百年の古より横溢する和紙に、新たな息吹を注ぎます。
kon-gara 牧野 博泰
東洋約二千年の歴史を活きる活溌溌地の風神・雷神(端緒は風神で)をモチーフとし、千数百年の古より横溢する和紙に、新たな息吹を注ぎます。

白=初まり=原点=純=透明=無=可能性=望み=無限=未来=創造=静寂=神聖=輝き=光
近藤 茂實 Shigemi Kondo
近藤 茂實 Shigemi Kondo
白=初まり=原点=純=透明=無=可能性=望み=無限=未来=創造=静寂=神聖=輝き=光
近藤 茂實 Shigemi Kondo
近藤 茂實 Shigemi Kondo

ハッピーー
近藤 光代 Mitsuyo Kondo
全てを消し去り新(サラ)にしてくれる白。全てのカラーを引き立たせ見事に主役にしてくれる白。そんな事を思いながら作品作りをしました。
近藤 光代 Mitsuyo Kondo
全てを消し去り新(サラ)にしてくれる白。全てのカラーを引き立たせ見事に主役にしてくれる白。そんな事を思いながら作品作りをしました。
ハッピーー
近藤 光代 Mitsuyo Kondo
全てを消し去り新(サラ)にしてくれる白。全てのカラーを引き立たせ見事に主役にしてくれる白。そんな事を思いながら作品作りをしました。
近藤 光代 Mitsuyo Kondo
全てを消し去り新(サラ)にしてくれる白。全てのカラーを引き立たせ見事に主役にしてくれる白。そんな事を思いながら作品作りをしました。

Random Harvest・林檎・無花果・梨
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
1942年の映画、『心の旅路』Random Harvestを見ました。古ーい映画ですが、タイトルとストーリーがちょっと引っかかりました。心の空白も…これは後付けです(笑)作品は紙の白地を残し、少し歪んだ空間を描きたいと思いました。透明袋などにパック詰めされた果実をそのままスケッチ風に表現してみました。
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
1942年の映画、『心の旅路』Random Harvestを見ました。古ーい映画ですが、タイトルとストーリーがちょっと引っかかりました。心の空白も…これは後付けです(笑)作品は紙の白地を残し、少し歪んだ空間を描きたいと思いました。透明袋などにパック詰めされた果実をそのままスケッチ風に表現してみました。
Random Harvest・林檎・無花果・梨
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
1942年の映画、『心の旅路』Random Harvestを見ました。古ーい映画ですが、タイトルとストーリーがちょっと引っかかりました。心の空白も…これは後付けです(笑)作品は紙の白地を残し、少し歪んだ空間を描きたいと思いました。透明袋などにパック詰めされた果実をそのままスケッチ風に表現してみました。
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
1942年の映画、『心の旅路』Random Harvestを見ました。古ーい映画ですが、タイトルとストーリーがちょっと引っかかりました。心の空白も…これは後付けです(笑)作品は紙の白地を残し、少し歪んだ空間を描きたいと思いました。透明袋などにパック詰めされた果実をそのままスケッチ風に表現してみました。

あなたが知っているKOTOWAZAはいくつありますか?
Sakura
Enggarwartini+Chikara Enggartiasti+ Cattleya Tri Nugrahaningrum
Sakura
Enggarwartini+Chikara Enggartiasti+ Cattleya Tri Nugrahaningrum
あなたが知っているKOTOWAZAはいくつありますか?
Sakura
Enggarwartini+Chikara Enggartiasti+ Cattleya Tri Nugrahaningrum
Sakura
Enggarwartini+Chikara Enggartiasti+ Cattleya Tri Nugrahaningrum

ミルクホワイトを纏い、大空を翔る
佐藤 佳奈子 Kanako Sato
真白(ましろ)に乳白色、白撫子(しろなでしこ)のかさねに踊る有彩色アラバスターの肌を白雲がやさしく慎むちょっと大人になれたかしら
佐藤 佳奈子 Kanako Sato
真白(ましろ)に乳白色、白撫子(しろなでしこ)のかさねに踊る有彩色アラバスターの肌を白雲がやさしく慎むちょっと大人になれたかしら
ミルクホワイトを纏い、大空を翔る
佐藤 佳奈子 Kanako Sato
真白(ましろ)に乳白色、白撫子(しろなでしこ)のかさねに踊る有彩色アラバスターの肌を白雲がやさしく慎むちょっと大人になれたかしら
佐藤 佳奈子 Kanako Sato
真白(ましろ)に乳白色、白撫子(しろなでしこ)のかさねに踊る有彩色アラバスターの肌を白雲がやさしく慎むちょっと大人になれたかしら

1)空と山と海の中にある白 2)初雪の古都
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
1)日頃、白を意識して見ていない風景の中にもいろいろなところに白色を見ることが出来ます。 2)白色の中には物質の固く強いイメージもあれば雪のようにはかなく清ららかなイメージもあります。
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
1)日頃、白を意識して見ていない風景の中にもいろいろなところに白色を見ることが出来ます。 2)白色の中には物質の固く強いイメージもあれば雪のようにはかなく清ららかなイメージもあります。
1)空と山と海の中にある白 2)初雪の古都
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
1)日頃、白を意識して見ていない風景の中にもいろいろなところに白色を見ることが出来ます。 2)白色の中には物質の固く強いイメージもあれば雪のようにはかなく清ららかなイメージもあります。
シオミ ユキコ Yukiko Shiomi
1)日頃、白を意識して見ていない風景の中にもいろいろなところに白色を見ることが出来ます。 2)白色の中には物質の固く強いイメージもあれば雪のようにはかなく清ららかなイメージもあります。

無 白 無
平 寿夫 Hisao Taira
何も無いところに雪が積もり、白銀が一つの風景を作る。しかし一瞬の出来事のように消えて行く。それは、世の中の常。無、白、無、この白い写真の中に、貴方は何を見ますか?
平 寿夫 Hisao Taira
何も無いところに雪が積もり、白銀が一つの風景を作る。しかし一瞬の出来事のように消えて行く。それは、世の中の常。無、白、無、この白い写真の中に、貴方は何を見ますか?
無 白 無
平 寿夫 Hisao Taira
何も無いところに雪が積もり、白銀が一つの風景を作る。しかし一瞬の出来事のように消えて行く。それは、世の中の常。無、白、無、この白い写真の中に、貴方は何を見ますか?
平 寿夫 Hisao Taira
何も無いところに雪が積もり、白銀が一つの風景を作る。しかし一瞬の出来事のように消えて行く。それは、世の中の常。無、白、無、この白い写真の中に、貴方は何を見ますか?

胎 動
高田 良次 Ryoji Takada
平面の中のムーブメントを目指しました。廻りが動けば中心は内から胎動する?そう信じる可能性の試みです。
高田 良次 Ryoji Takada
平面の中のムーブメントを目指しました。廻りが動けば中心は内から胎動する?そう信じる可能性の試みです。
胎 動
高田 良次 Ryoji Takada
平面の中のムーブメントを目指しました。廻りが動けば中心は内から胎動する?そう信じる可能性の試みです。
高田 良次 Ryoji Takada
平面の中のムーブメントを目指しました。廻りが動けば中心は内から胎動する?そう信じる可能性の試みです。

白いワニが襲ってくる
竜巻 竜次 Ryuji Tatsumaki
白は漫画家にとって恐怖。描いても描いても白い原稿用紙。江口寿史氏の「白いワニが襲ってくる」は名言です。
竜巻 竜次 Ryuji Tatsumaki
白は漫画家にとって恐怖。描いても描いても白い原稿用紙。江口寿史氏の「白いワニが襲ってくる」は名言です。
白いワニが襲ってくる
竜巻 竜次 Ryuji Tatsumaki
白は漫画家にとって恐怖。描いても描いても白い原稿用紙。江口寿史氏の「白いワニが襲ってくる」は名言です。
竜巻 竜次 Ryuji Tatsumaki
白は漫画家にとって恐怖。描いても描いても白い原稿用紙。江口寿史氏の「白いワニが襲ってくる」は名言です。

ホワイトで未来永劫
中野 初美 Hatsumi Nakano
平和で素晴らしい世界へすべてを包み込むホワイトの力で
中野 初美 Hatsumi Nakano
平和で素晴らしい世界へすべてを包み込むホワイトの力で
ホワイトで未来永劫
中野 初美 Hatsumi Nakano
平和で素晴らしい世界へすべてを包み込むホワイトの力で
中野 初美 Hatsumi Nakano
平和で素晴らしい世界へすべてを包み込むホワイトの力で

冬は必ず春となる〜希望の春へ!
永橋ファミリー Nagahashi Family
悪戦苦闘を突き抜けて自分の花を咲かせていこう〜Let's challenge !
永橋ファミリー Nagahashi Family
悪戦苦闘を突き抜けて自分の花を咲かせていこう〜Let's challenge !
冬は必ず春となる〜希望の春へ!
永橋ファミリー Nagahashi Family
悪戦苦闘を突き抜けて自分の花を咲かせていこう〜Let's challenge !
永橋ファミリー Nagahashi Family
悪戦苦闘を突き抜けて自分の花を咲かせていこう〜Let's challenge !

白日夢〜中崎は今日も夢だった〜
名取 憲治 Kenji Natori
妄想(アート)一途に架けた迷い路(みち)色彩(いろ)の力を信じたの 探しさがし求めて一人ひとり彷徨えば イケど果てない白い迷宮(なぞ)ああぁ〜中崎は今日も夢だった
名取 憲治 Kenji Natori
妄想(アート)一途に架けた迷い路(みち)色彩(いろ)の力を信じたの 探しさがし求めて一人ひとり彷徨えば イケど果てない白い迷宮(なぞ)ああぁ〜中崎は今日も夢だった
白日夢〜中崎は今日も夢だった〜
名取 憲治 Kenji Natori
妄想(アート)一途に架けた迷い路(みち)色彩(いろ)の力を信じたの 探しさがし求めて一人ひとり彷徨えば イケど果てない白い迷宮(なぞ)ああぁ〜中崎は今日も夢だった
名取 憲治 Kenji Natori
妄想(アート)一途に架けた迷い路(みち)色彩(いろ)の力を信じたの 探しさがし求めて一人ひとり彷徨えば イケど果てない白い迷宮(なぞ)ああぁ〜中崎は今日も夢だった

Frame out
西川 かがり Kagari Nishikawa
そこにあったものが見えなくなったとしても、それがいなくなった訳ではなくただ、フレームから外れているだけ。視点をずらして外を見よう。自由に動き回ろう。My eyes wide open!
西川 かがり Kagari Nishikawa
そこにあったものが見えなくなったとしても、それがいなくなった訳ではなくただ、フレームから外れているだけ。視点をずらして外を見よう。自由に動き回ろう。My eyes wide open!
Frame out
西川 かがり Kagari Nishikawa
そこにあったものが見えなくなったとしても、それがいなくなった訳ではなくただ、フレームから外れているだけ。視点をずらして外を見よう。自由に動き回ろう。My eyes wide open!
西川 かがり Kagari Nishikawa
そこにあったものが見えなくなったとしても、それがいなくなった訳ではなくただ、フレームから外れているだけ。視点をずらして外を見よう。自由に動き回ろう。My eyes wide open!

「ちょっと!そこのティッシュ!とって!」〜平和に日常〜
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
「ちょっと!そこのティッシュ!とって!」〜平和に日常〜
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa

清く正しく美しくへの祈り
蓮見 里香 Rika Hasumi
冷たく刺さる雪、凍てつく氷の白に囲まれ荒む心にも奥底に清く正しく美しくありたい気持ち、助けてほしいという叫びがあるのではないか?花の清らかさ、月の優しさ、星の親しさ、宙のおおらかさを白に表し望みを託し祈ります。ふたつの白をスペインタイルで描きました。
蓮見 里香 Rika Hasumi
冷たく刺さる雪、凍てつく氷の白に囲まれ荒む心にも奥底に清く正しく美しくありたい気持ち、助けてほしいという叫びがあるのではないか?花の清らかさ、月の優しさ、星の親しさ、宙のおおらかさを白に表し望みを託し祈ります。ふたつの白をスペインタイルで描きました。
清く正しく美しくへの祈り
蓮見 里香 Rika Hasumi
冷たく刺さる雪、凍てつく氷の白に囲まれ荒む心にも奥底に清く正しく美しくありたい気持ち、助けてほしいという叫びがあるのではないか?花の清らかさ、月の優しさ、星の親しさ、宙のおおらかさを白に表し望みを託し祈ります。ふたつの白をスペインタイルで描きました。
蓮見 里香 Rika Hasumi
冷たく刺さる雪、凍てつく氷の白に囲まれ荒む心にも奥底に清く正しく美しくありたい気持ち、助けてほしいという叫びがあるのではないか?花の清らかさ、月の優しさ、星の親しさ、宙のおおらかさを白に表し望みを託し祈ります。ふたつの白をスペインタイルで描きました。

こびとの街
はなこ Hanako
そこにずっといるのに気づかない。でもちょっと立ち止まって、よーく見てみたら気づくかもしれない。
はなこ Hanako
そこにずっといるのに気づかない。でもちょっと立ち止まって、よーく見てみたら気づくかもしれない。
こびとの街
はなこ Hanako
そこにずっといるのに気づかない。でもちょっと立ち止まって、よーく見てみたら気づくかもしれない。
はなこ Hanako
そこにずっといるのに気づかない。でもちょっと立ち止まって、よーく見てみたら気づくかもしれない。

すべてはそこから始まる
日南田 淳子 Junko Hinata
白の中にはなにもなく白の中にはすべてがある。
日南田 淳子 Junko Hinata
白の中にはなにもなく白の中にはすべてがある。
すべてはそこから始まる
日南田 淳子 Junko Hinata
白の中にはなにもなく白の中にはすべてがある。
日南田 淳子 Junko Hinata
白の中にはなにもなく白の中にはすべてがある。

白い物語
ミムラ ツヨシ Tsuyoshi Mimura
純潔で清らか、冷たくて、空虚。他の色を引き立てる謙虚さと、全てを受け入れる博愛のこころ。ありふれているようで、とらえにくい、一瞬で消えるはかなさを持つ色。だからこの色には深い悲しい物語が似合うと思います。
ミムラ ツヨシ Tsuyoshi Mimura
純潔で清らか、冷たくて、空虚。他の色を引き立てる謙虚さと、全てを受け入れる博愛のこころ。ありふれているようで、とらえにくい、一瞬で消えるはかなさを持つ色。だからこの色には深い悲しい物語が似合うと思います。
白い物語
ミムラ ツヨシ Tsuyoshi Mimura
純潔で清らか、冷たくて、空虚。他の色を引き立てる謙虚さと、全てを受け入れる博愛のこころ。ありふれているようで、とらえにくい、一瞬で消えるはかなさを持つ色。だからこの色には深い悲しい物語が似合うと思います。
ミムラ ツヨシ Tsuyoshi Mimura
純潔で清らか、冷たくて、空虚。他の色を引き立てる謙虚さと、全てを受け入れる博愛のこころ。ありふれているようで、とらえにくい、一瞬で消えるはかなさを持つ色。だからこの色には深い悲しい物語が似合うと思います。

聖なる水の類型学
三宅 章介 Akiyoshi MIYAKEi
〜Typology of holy waters〜
三宅 章介 Akiyoshi MIYAKEi
〜Typology of holy waters〜
聖なる水の類型学
三宅 章介 Akiyoshi MIYAKEi
〜Typology of holy waters〜
三宅 章介 Akiyoshi MIYAKEi
〜Typology of holy waters〜

原 点
八木 澄子 Sumiko Yagi
いつも、白いらくがき帳を使って工作するのが好きでした。切ったり貼ったり描いたりくしゃくしゃにしたり、いろんな表現ができる白い紙は、私の原点です。
八木 澄子 Sumiko Yagi
いつも、白いらくがき帳を使って工作するのが好きでした。切ったり貼ったり描いたりくしゃくしゃにしたり、いろんな表現ができる白い紙は、私の原点です。
原 点
八木 澄子 Sumiko Yagi
いつも、白いらくがき帳を使って工作するのが好きでした。切ったり貼ったり描いたりくしゃくしゃにしたり、いろんな表現ができる白い紙は、私の原点です。
八木 澄子 Sumiko Yagi
いつも、白いらくがき帳を使って工作するのが好きでした。切ったり貼ったり描いたりくしゃくしゃにしたり、いろんな表現ができる白い紙は、私の原点です。

地球規模に、希望のエッセンスを求めて
山口 律子 Ritsuko Yamaguchi
私が白を考える時やっぱりアクセサリージュエリーのパールに行き着きます。パールの白も奥深いのですが、ここではコスチュームジュエリーの一コマとして、表現したいと思います。
山口 律子 Ritsuko Yamaguchi
私が白を考える時やっぱりアクセサリージュエリーのパールに行き着きます。パールの白も奥深いのですが、ここではコスチュームジュエリーの一コマとして、表現したいと思います。
地球規模に、希望のエッセンスを求めて
山口 律子 Ritsuko Yamaguchi
私が白を考える時やっぱりアクセサリージュエリーのパールに行き着きます。パールの白も奥深いのですが、ここではコスチュームジュエリーの一コマとして、表現したいと思います。
山口 律子 Ritsuko Yamaguchi
私が白を考える時やっぱりアクセサリージュエリーのパールに行き着きます。パールの白も奥深いのですが、ここではコスチュームジュエリーの一コマとして、表現したいと思います。

無 題
渡部 幸恵 Yukie Watanabe
まだまだ旅の途中。全9回、延期も含め足掛け10年ありがとうございました。カラパは「大人の文化祭」とも聞いた印象のままに、そのとき使ってみたい画材で制作してきました。額にも描く・黒板作りとチョークとプラ板とマグネット・マスコットと刺繍糸・キャンバスの絵にも刺繍・大きな段ボール・写真・陶土・基本の絵・そして紙漉き。
渡部 幸恵 Yukie Watanabe
まだまだ旅の途中。全9回、延期も含め足掛け10年ありがとうございました。カラパは「大人の文化祭」とも聞いた印象のままに、そのとき使ってみたい画材で制作してきました。額にも描く・黒板作りとチョークとプラ板とマグネット・マスコットと刺繍糸・キャンバスの絵にも刺繍・大きな段ボール・写真・陶土・基本の絵・そして紙漉き。
無 題
渡部 幸恵 Yukie Watanabe
まだまだ旅の途中。全9回、延期も含め足掛け10年ありがとうございました。カラパは「大人の文化祭」とも聞いた印象のままに、そのとき使ってみたい画材で制作してきました。額にも描く・黒板作りとチョークとプラ板とマグネット・マスコットと刺繍糸・キャンバスの絵にも刺繍・大きな段ボール・写真・陶土・基本の絵・そして紙漉き。
渡部 幸恵 Yukie Watanabe
まだまだ旅の途中。全9回、延期も含め足掛け10年ありがとうございました。カラパは「大人の文化祭」とも聞いた印象のままに、そのとき使ってみたい画材で制作してきました。額にも描く・黒板作りとチョークとプラ板とマグネット・マスコットと刺繍糸・キャンバスの絵にも刺繍・大きな段ボール・写真・陶土・基本の絵・そして紙漉き。