

目次[表示]
PINK展の作品一覧
作品をクリックすると拡大画像が表示します。

あいら aira
女の子って何で出来てるの? 女の子って何で出来てるの? お砂糖とスパイス、それと素敵な何か そういうもので出来ているのよ、女の子ってね。

芦田 洋子 Youko Ashida
丸い形、四角い形も、一針一はり手縫いとアイロンで形作りをしています。小さいながらも一つ一つ、手の込んだ厚みのあるものです。プリントの絵柄の出す部分によって、 違った個性や、感じを作り出し、重なり合う様に手をつなぎ、並んでいる様に見える姿が、可愛く、やさしく、いたわり合っている様に感じられる作品に仕上がったかな……と思います。 ご覧くださった方々には、どの様に感じられたでしょう。完成まで久し振りに集中し、楽しい時間を過ごす事が出来まして、嬉しく思っております。

阿部 いづみ Izumi Abe
自然の中で見つけた石ころを、割ったり削ったりせず、そのままの形を生かし犬の親子に見立て彩色しています。 ピンク色は、全てをやさしく包み込む無償の愛の色に思えます。地球上の命あるものは愛によって育まれ受け継がれてきたもの。 地球が地球であるために、この愛が「永遠」でありたい。石という素材が持つ可能性や意外性を伝えられればと思います。

上東 弘子 Hiroko Uehigashi
ケーキ作りが好きです。シンプルで素朴なケーキを作りたいと思いました。小豆を使って、ピンクのシフォンケーキを焼きました。 和風??それとも……さて、それは召し上がっていただいてのお楽しみ!私のもう一つの作品、ピンクの釉薬をかけた陶皿にのせました。 ここでお見せできるのは器だけ。ケーキはレシピパーティー開始数分後にみなさんが完食。

宇髙 輝彦 Teruhiko Utaka
PINKからのイメージ。人、生命。 生命、生きているとは。 生物学的に、機能していることであろうか。物理的に存在することであろうか。 存在もなく機能していなくとも、生きている。

浦島 誠子 Seiko Urashima
ジュエリーを通してピンクを表現できたらな……と思います。十人十色と申しますが、地金も白金、青金、赤金と、素材も組み合わせも色んなパターンがあります。 今回ご紹介するのは、赤金と呼ばれる「ピンクゴールド」です。近年、日本人の肌に馴染み易いという理由で、アクセサリー界でもピンクゴールドは非常に人気があります。 私の作品をキッカケに、ピンクゴールドと出会って頂けたら幸いです。

多 喜世子 Kiyoko Ohno
空気感が表現できたらいいな………かねてより、クロッキーを油絵で描いてみたいと思っていました。 この企画に参加させていただき、それが実現できたことに感謝します。若い頃には乾かない絵の具にイライラしておりましたが、 今は時の流れにしっくりきます。今、スタートしたばかりの私の油絵との絆を、これからも繋げていきたいと思います。

大場 康弘 Yasuhiro Ohba
ピンクが飛び交う今回のカラーパーティ、 ピンクは、Cute、Cool、Coquettish、それともCrazy、 そんなパーティー料理を調理するシェフがいる、おかしな調理場(Cuisine)をイメージしました。

榧野 雅浩 Masahiro Kayano
モチーフは熱帯魚です。「ピンク」は木花の桜や梅、風景であれば朝夕のちぎれ雲。 色相なら赤から紫くらいまで幅広く、色の濃淡や鮮やかさでかなり印象が違ってくる不思議な色です。意外と彩度の低い地味な色かな? コンセプトの設定はせずに、ただ「心地よい」感覚だけでシャッターを押し続けました。 解った事はその感覚は過去の経験や体感してきたことに基づいていて曖昧なものではなく具体的な感情要素が含まれているということです。

神田 知恵 + 住友 勇介 Chie Knda + Yuusuke Sumitomo
ピンクはやさしい色、温かい色、やわらかい色のイメージ。 ピンクから発せられるサインは、人の心も温かくするような気がする。世の中のいろんなものがピンクになれば 世界も平和になるかもしれない。そんな小さな希望から生まれたピンクの世界をつくります。

木田 明子 Akiko Kida
ピンクが大好きな私。お気に入りのドレスやアクセサリー。 大好きだったシャンパンやスイーツなど、大好きなピンクを一杯入れたピンクの棺桶を創ってみました。 私のセレモニー、ピンクと共に私の旅立ちです。

Kouji Kitagawa
交差することで色は変化し、重ね合わせていくことで空間を創り出す。 ピンクはいくつかの色が交差して生まれる色。 色を塗るプロセスと結果を交差させることによって、ハイブリットな色であるピンクの世界を描き出した。

近藤 茂實 Shigemi Kondoh
affection(心の感情の動き)におけるピンクとは、赤(激しい感情)と白(穏やかな感情)を混ぜ合わせることで現れる色である。 赤(激しい感情)が強いと、自己中心的で他者への思いやりが弱くなり、白(穏やかな感情)が強いと、優柔不断で他者への依存が強くなる。 赤と白の混ざり具合によって、ピンクが持つ印象=幼さ、やさしさ、恋、安らぎ、華麗さ、艶やかさなどピンクのグラディーションが現われ、その時・その人の、affectionピンクを創り出す。 「will you be my valentine?」とそっと言える淡い恋心=ピンクが好きである。

近藤 光代 Mitsuyo Kondoh
「ピンク」。 誕生の色、創造の色、 そんなピンクを表現したいと思いました。 彼女達は、何を探しているのか…何を待っているのか…ちょっと想像してみてください。

酒井 コウジ+大阪モード学園 Kouji Sakai+Osaka Mode Gakuen
あそび心と茶室のコミュニケーションの場をテーマに、イタリアMilanoSalone2010、tsumutenkaku2012、TEDxKYOTO2012×ART等 様々なイベントにて「どうらく庵」を提供してきました。今回は、大阪モード学園学生有志と共に製作にしたピンクバージョンです。 形式にとらわれない新しいなおもてなし空間、ピンクな対話で和んでください。

阪上 泰子 Yasuko Sakaue
春のピンク、夏のピンク、秋のピンク、冬のピンク 今、季節は秋、私の人生もただいま秋の紅葉真っ最中!秋のピンクの中に桃色?梅色?桜色? ほのかな春のピンクが見え隠れする、秋の中の春、さてどんなピンクの花を咲かせましょうか…

鈴木 亜希子 Akiko Suzuki
真夏の海岸を、真っ白な姿で過ごす貝殻たち。 海岸では出逢うことのない、彼女たちのドレスアップスタイルを発信。 オシャレをする楽しみや憧れを“PINK”に込めました。

丹治 邦和 Kunikazu Tanji
細胞は二つに分かれる時、平等に分かれます。今回は、細胞の中に「ピンク色に光る粒」を入れこみました。 この粒は細胞にとって「不要なもの」。この不要なものをもつ細胞は、活動が鈍く、消滅するものもいます。 一方、身軽な細胞はどんどん活発に分かれていきます。細胞の集合体である私たちにとって不要なものはなんでしょうか?

たんじ ようこ Youko Tanji
地球上の生命が芽生え、育まれる最初の場所、子宮。ピンク色の海の中で漂いながら、静かに内観し、 原点を見つめる時間、どこから来て、どこへ行くのか。さなぎのように、赤ちゃんのように、次のチャプターへの準備のための空間と時間。 Return, rebirth, reconnect with.Boost your energy.Enjoy.

堤野 剛明 Yoshiaki Tsutsumino
ピンクは普段、街で目にする中で、最もインパクトのある色の様に思います。 この色の持つ力強さ、下心、無責任さというメッセージを表した1枚。

中西 真誠 Shinsei Nakanishi
大阪の街は道頓堀のグリコの看板みたいにド派手でギラギラしていると、僕自身思っていました。 でも実際歩いてみると思いのほか色彩がない。 目論み通りに運ばないことに戸惑いながら、大阪の街にあるピンクを掬い上げました。

中野 初美 Hatsumi Nakano
ピンクは生命の色。私は、植物を育てる事が大好きです。その植物達との日常には面白い発見がいっぱいあります。 センターには花の花芯、周りを飛び交うおしべとめしべ。驚きのワンシーン、生命の誕生、まさに宇宙です。 マクロに描いた植物達の世界、それが、わたしのピンク色です。

名取 憲治 Kenji Natori
ピンクは赤色顔料(

西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
「ピンクです。」と言うと「ピンク!?」と、ハイトーンな声が返ってくる。 そして、その表情は微妙な表情も含めれば、ほとんど皆が、幸せそうである。 「ピンク」なら、やれるかもしれない。「ピンク」に力をもらって、「ピンク」に思いを込めて、幸せになろう! よ! ももいろ けいと より

西村 尚子 Naoko Nishimura
Cutting Printing and Lighting. It,s my pink fantasy. Lost of love. Thank you!

橋本 啓子 Keiko Hashimoto
石鹸を使っていろいろ遊んでみました。 溶かして、色をつけて、かたちをつくって、並べていくうちにだんだん楽しい絵になればいいなと思いました。 泡、泡、泡。

蓮見 里香 Rika Hasumi
スペインの伝統的なタイル技法、クエルダ・セカでピンクの世界を描きました。 本来、スペインのタイルにピンクは存在しないのですが、アルハンブラをピンクに塗り替えてみたら、かつて棲んでいた女たちの亡霊が出てきました。 生きているときが楽しかったから、いまも陽気なのだと女たちが申しております。ピンクは永遠に楽しく生きる色…なのです。

林 ひろみ Hiromi Hayashi
想い出の引き出しを開けたら、ピンクの魔法をかけられたアップリケみたいな可愛いお花を見つけました。 baby pinkや rose pink、coral pink……色んなピンクのお花がいっぱい咲いています。ワイワイ集まって楽しそう! キラキラ光って嬉しそう! フワフワ揺れて幸せそう! 想い出の引き出しを開けたら、懐かしくて楽しかった時代(とき)を見つけました!

日南田 淳子 Junko Hinata
ピンクというテーマでイメージを膨らませた時、やさしい再会が浮かびました。 やさしい時間を共有した誰かや、何かと再開した時、心にうかぶ風景は…こんなピンクなのかなと思いました。 ●愛の向こうにある平和と、平和とともにある愛と…Love and Peace Love with Peace (小品二点連作)

前阪 富美子 Fumiko Maesaka
ピンクはすべてを包み込む母性の色 生命力あふれる春の色 まるで吉祥天の子宮の中にいるよう 一度取り込まれたらそこから抜け出すには……みたいな

みなみうら ますみ Masumi Minamiura
PINKは大好きないろ。 PINKのColor-Partyと聞いたとたんに、頭の中がピンクにあふれとても楽しくなりました。 私の中に広がった世界を紙の上に広げられたら…そう思いながら描きました。

ミノティカ/土谷稔 minotica/Mino Tsuchiya
市場や商店街のぎっしり感が大好きな私は、個人作品として 「いつかどこかの街の市場で見つけた雑貨のラベル」のような絵を描いていますが、今回はそこからストーリーを拡げたら、という想定です。 「形は素朴、色は鮮やか」をモットーとする、私の世界をどうぞワクワク楽しんでください!

もみぢ Momiji
「見に来てくださる方に少しでも多く楽しんでもらいたいなぁ…」 そう思い、誰もが知っているであろう十二星座をピンク色だけで描くことにしました。自分の星座を知らない…という方もいらっしゃると聞き、 誕生日月も記載しましたので、是非この機会に星座とピンク色に触れて帰って下さい。あなたの星座は見つかりましたか?

ヤマキタ トモジ Tomoji Yamakita
最近出番の無くなったマック君(G3)を、もう一花咲かせてあげたくなりました。 マック君(ジーサン)をピンクにペイントして(ジョブスは怒るやろな)、公園に連れ出し自然の中で撮影、ポスターにしてあげました。 来ていただいた人に、ピンクの花びらシールをポスターに自由に貼ってもらい、マック君(じいさん)を花吹雪まみれにしたい!そんな感じに思ってます。

ヤマキタ マリ Mari Yamakita
つくっていく過程を「PINKING」と呼ぶことにしました。それは適度なわくわく感、盛り上がり感を私に与えてくれます。 いつでもどこでもとにかく、心地よく、楽しいのです。 ピンクすることは、リラックス!ぼーっとするのとは少し違って、前向きな気持ちが充填されていくような感覚です。
PINK展の様子






特定非営利活動法人 桜ライン311への義援金ご協力ありがとうございました。おかげさまで16,361円が集まりました。
カラーパーティーウエスト事務局よりそれにプラスさせていただいて合計25,000円を寄付させていただきました。
皆様のご協力に心より感謝致します。ありがとうございました。
桜ライン3.11のFBでもご紹介いただきました。
https://www.facebook.com/sakuraline311/posts/637891419602025
PINK TOWER/展覧会のシンボルになりました!
大好評!参加作家と来場者で創るピンクタワーはたくさんの方々にご協力いただきました。毎日毎日高くなっていきました。
皆さん一生懸命描いていただきありがとうございました!
これは一部です。個人的にお写真撮られた方、事務局の方に送っていただいたら、掲載させていただきます!
段ボール提供/わかば紙工(株)
画材提供/(株)サクラクレパス(株)ターレンスジャパン
2013.11.5.(Tue)/搬入
はじめまして!の方々もいっぱいでしたが、皆で協力してわいわいがやがや、ああだのこうだの、、、ぴんくぴんく、この作業、○○年前の学生時代、そう!卒業制作展の事を思い出しました。早く終わった人から早速ピンクタワーのお絵描き開始!
2013.11.6.(Wed)〜9.(Sat)/セミナー&ワークショップ
■PINK カラーセミナー/
連日大盛況のカラーセミナー皆さんいっぱいのピンクを学びました。
ありがとうございました!
セミナー講師/カラータイプインストラクター協会 一級インストラクター
新藤 初子さん 青柳 彩子さん 伊藤 裕子さん 渡辺 夕衣香さん
ご協力/(株)色彩舎 カラータイプインストラクター協会
■PINK ワークショップ〜アートセラピー体験〜/
簡単なヨガも取り入れてのアートセラピーも大好評でした。自分の気持ちをそのまま画材に託す、、興味深い内容に皆さん終了後も講師への質問に長い?列が続きました。丹治先生は参加作家として、作品出展もされました。ありがとうございました。
ワークショップ講師/アートセラピスト丹治 揚子さん
画材提供/(株)サクラクレパス (株)ターレンスジャパン
文具提供/オルファ(株)
紙提供/丹羽紙業(株)
和紙提供/(株)和紙来歩
段ボール提供/わかば紙工(株)
たこ焼き提供/(株)元祖たこ昌
参加者プレゼント提供/(株)サクラクレパス
和紙・参加者プレゼント提供/(株)和紙来歩
紙提供/丹羽紙業(株)
撮影協力/宮前 祥子
オープニングダンスで華々しく始まったレシピパーティー。作品空間が別世界になりました!作家紹介を経て、おしゃべりも楽しいピンクマジックでは大歓声の連続でした。ラストパフォーマンスのバイオリン演奏ではしっとりとした気分に!あっという間時間が過ぎて、最後の演奏はやっぱり?!のピンクレディ―のペッパー警部。再びダンスの方々が盛り上げてくださり、みんなで踊りまくり?の大盛り上がりでした。すごい熱気でピンクの世界にどっぷりのひとときでした。やはりピンクは人を幸せにする色ですね!
作家紹介のスライドショーでは、東京本家の荻本さんにもご挨拶いただき、ご出席いただいた後援企業様もご紹介させていただきました
ピンクタワーと並んで、参加作家達による共同作品。ピンクコーディネートされたテーブルには手作りのお料理が並びました。お料理部隊の皆様お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
このパーティーは一般500円いただく予定でしたが、たくさんの方々からご協力をいただき、すべての方々に参加費無料で開催させていただくことが出来ました。心より感謝致します。
素晴らしいパフォーマンス(友情出演)ありがとうございました!!
ダンス
真田 久美さん
岸本 紗由美さん
永井 未来さん
マジック/イモピーズ
井本 章さん
井本 美英子さん
かおりん
バイオリン/浪漫奴
井上 秀世さん
金本 博之さん
西村 尚子さん
2013.11.15.(Fri)/打ち上げ
打ち上げしたいね〜の声が上がり、早いうちがいい!という事で、搬出日の週末に実行する事に突如決まりました。突然だったので、スケジュールが合わなかった方々ごめんなさい!それでも約半分25名のご参加いただきました。
参加できなかった方々のためにも、今後楽しい企画をまた考えます!
本当お疲れさまでした!!