YELLOW展の作品一覧
作品をクリックすると拡大画像が表示します。

ドクターイエローみつけたい
あおき たまみ Tamami Aoki
あおき たまみ Tamami Aoki
この秋、絵本『しんかんせん みつけたい』の3巻目を出版させて頂きました。今回はイエローがテーマなので、ドクターイエローをメインに、絵本に登場するものを描きました!これからも見た人に楽しんでもらえる作品作りを頑張りたいです。

黄道吉日(こうどうきちにち)
東信子+小池弥生 Nobuko Azuma + Yayoi Koike
東信子+小池弥生 Nobuko Azuma + Yayoi Koike
黄道吉日 占いで何をやってもうまくいく日のことをこう呼ぶそうです。「黄道」とは太陽の通り道。太陽のエネルギーが幸運を招くイメージが浮かびます。ふわり広がる光と、キラキラまたたく光に太陽からもらうパワーとラッキーを託して。何かいいことがありそうな黄色のバッグです。

NEWSPAPER OWLS
あひる ahiru
あひる ahiru
今回は黄色い目玉のふくろうたちを新聞紙で作りました。部屋中を新聞紙だらけにしながら、折ったり、丸めたり、ちぎったり、切ったり、貼ったり、カラーの全面広告が思わぬ効果を出してくれたり、無我夢中で作っています。どことなくひょうきんで愛くるしいふくろうたちをながめてほっこりしてください。

大日如来〈黄〉
泉 麗香 Reika Izumi
いつも心にお天道様を持ち、この世に生きている間に自分と周りが幸せに過ごせるようにいたいものです。黄色は太陽の色。太陽を意味し、宇宙の根本である大日如来様。生活の中、光り輝く存在を感じてみるのも良いものではありませんか。
泉 麗香 Reika Izumi
いつも心にお天道様を持ち、この世に生きている間に自分と周りが幸せに過ごせるようにいたいものです。黄色は太陽の色。太陽を意味し、宇宙の根本である大日如来様。生活の中、光り輝く存在を感じてみるのも良いものではありませんか。

きいろのじかん
うえくぼくみこ Kumiko Uekubo
テーマの黄色をてがかりに日々、妄想気味になっている1人の時間をリラックスした平和な気持ちで縫ったり、塗ったりしました。よくもわるくもなく、ただ自分の心地がいいようにつくりました。贅沢なじかんの証拠です。
うえくぼくみこ Kumiko Uekubo
テーマの黄色をてがかりに日々、妄想気味になっている1人の時間をリラックスした平和な気持ちで縫ったり、塗ったりしました。よくもわるくもなく、ただ自分の心地がいいようにつくりました。贅沢なじかんの証拠です。

黄色に逆らって ~黄色とその周辺~
江口 一政 Kazumasa Eguchi
心魂は限定された黄色の平面に耐えられません中心は濃く、境界の所では薄く放射するように広がっていきます黄色は限界をつけられると何も語らなくなります黄色は限定されたくありません外に向かって輝こうとします
江口 一政 Kazumasa Eguchi
心魂は限定された黄色の平面に耐えられません中心は濃く、境界の所では薄く放射するように広がっていきます黄色は限界をつけられると何も語らなくなります黄色は限定されたくありません外に向かって輝こうとします

Yellow Garden
大越 智昭 Tomoaki Okoshi
色とクリェィティブのコラボレーションにナチュラルなイメージをコンセプトに取り入れる作品づくりを目指しています。今回は「ナチュラルを装飾する」をテーマにしてイエローなイメージをガラス素材で様々な草花に展開してみました。
大越 智昭 Tomoaki Okoshi
色とクリェィティブのコラボレーションにナチュラルなイメージをコンセプトに取り入れる作品づくりを目指しています。今回は「ナチュラルを装飾する」をテーマにしてイエローなイメージをガラス素材で様々な草花に展開してみました。

黄色の実、食べた?
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
有彩色の中で最も明度の高い黄色、一番「光」に近い色かもしれません。光に溢れた明るいイメージの色です。その一方で「光をあてて見る」と言うことは、それまで隠れていたもの、隠されていたものを白日の下に照らし出す(暴く)ことにもなります。黄色はそれに繋がる色、と思うとちょっと怖い色かもしれないです。
大場 康弘 Yasuhiro Ooba
有彩色の中で最も明度の高い黄色、一番「光」に近い色かもしれません。光に溢れた明るいイメージの色です。その一方で「光をあてて見る」と言うことは、それまで隠れていたもの、隠されていたものを白日の下に照らし出す(暴く)ことにもなります。黄色はそれに繋がる色、と思うとちょっと怖い色かもしれないです。

黄金のバラ
大村 雪子 Yukiko Ohmura
和紙を使った照明です。幸せの黄色、風水では金運アップとされ、 お部屋に一輪飾るだけでもリフレッシュできそうです。 ちなみに、西の方角が黄色と相性がよいようですので、 気分転換に西側に黄色いバラを飾ってみるのも素敵ですね。 このランプはスペースあまり取らないので玄関や、寝室、廊下でも飾られます。幸せを呼ぶ「黄金のバラ」ランプです。
大村 雪子 Yukiko Ohmura
和紙を使った照明です。幸せの黄色、風水では金運アップとされ、 お部屋に一輪飾るだけでもリフレッシュできそうです。 ちなみに、西の方角が黄色と相性がよいようですので、 気分転換に西側に黄色いバラを飾ってみるのも素敵ですね。 このランプはスペースあまり取らないので玄関や、寝室、廊下でも飾られます。幸せを呼ぶ「黄金のバラ」ランプです。

カセットテープ黄金時代
梶本 恵未 Emi Kajimoto
70年代・80年代の音楽生活を語る際に欠かせないメディア「カセットテープ」カセットテープ黄金時代に流行した“黄”を連想させる曲をカセットテープにデザインしました。
梶本 恵未 Emi Kajimoto
70年代・80年代の音楽生活を語る際に欠かせないメディア「カセットテープ」カセットテープ黄金時代に流行した“黄”を連想させる曲をカセットテープにデザインしました。

Carnival
勝原 久美子 Kumiko Katsuhara
黄色と言えば何かしら華やかで元気で明るいイメージ!?ちょっとお祭りっぽくしてみたらどうだろう?というところから始まり、そうだリオだリオ!という安易な発想へと進化。そんな訳で『カーニバル』単純明快。派手派手な世界をお楽しみいただけたら。
勝原 久美子 Kumiko Katsuhara
黄色と言えば何かしら華やかで元気で明るいイメージ!?ちょっとお祭りっぽくしてみたらどうだろう?というところから始まり、そうだリオだリオ!という安易な発想へと進化。そんな訳で『カーニバル』単純明快。派手派手な世界をお楽しみいただけたら。

Kicoro Family
釜田 聡 Satoshi Kamata
河原の石コロではありません。わたしたちは、森から生まれたKicoro(木コロ)です。黄色はお気に入りのカラー。この場でいっしょに佇むことができて、Happyです。
釜田 聡 Satoshi Kamata
河原の石コロではありません。わたしたちは、森から生まれたKicoro(木コロ)です。黄色はお気に入りのカラー。この場でいっしょに佇むことができて、Happyです。

イエローな生き方
榧野 雅浩 Masahiro kayano
「 聖と俗 」分からないモノだらけの自分歴史年表も50歳を越えて、ようやくぼんやりと見えてきた。グロテスクな黄色者だが、俗から浮世離れしたクレイジーな生き方も有りかと。
榧野 雅浩 Masahiro kayano
「 聖と俗 」分からないモノだらけの自分歴史年表も50歳を越えて、ようやくぼんやりと見えてきた。グロテスクな黄色者だが、俗から浮世離れしたクレイジーな生き方も有りかと。

黄色のmezame
神田知恵+住友勇介 Chie Kanda+Yusuke Sumitomo
全てのつぼみが目覚める時に新しい黄色の世界が誕生します。つぼみを皆様の手で開いて「目覚め」のお手伝いをしてください。
神田知恵+住友勇介 Chie Kanda+Yusuke Sumitomo
全てのつぼみが目覚める時に新しい黄色の世界が誕生します。つぼみを皆様の手で開いて「目覚め」のお手伝いをしてください。

タマジロウのつぶやき
ごとう ゆき Yuki Goto
明石生まれの明石育ち人に、黄色というと明石焼きを思わずにはおれません。明石では卵焼きと呼んでいます。ちなみにこの作品の明石焼きの台は作者の家の最寄りの明石焼き屋さんからいただきました。
ごとう ゆき Yuki Goto
明石生まれの明石育ち人に、黄色というと明石焼きを思わずにはおれません。明石では卵焼きと呼んでいます。ちなみにこの作品の明石焼きの台は作者の家の最寄りの明石焼き屋さんからいただきました。

turning point〜なぜ彼らはライブ活動をやめてしまったのか〜
小林 康彦 Yasuhiko Kobayashi
皮肉にも黄色い声援にかき消されてしまった音楽活動にさよならし、ライブでは再現不能な多重録音などの実験的音作りに没頭した彼ら。ポップアイドルからミュージシャンへ転向するきっかけになります。
小林 康彦 Yasuhiko Kobayashi
皮肉にも黄色い声援にかき消されてしまった音楽活動にさよならし、ライブでは再現不能な多重録音などの実験的音作りに没頭した彼ら。ポップアイドルからミュージシャンへ転向するきっかけになります。

Gift
小林 晶子 Akiko Kobayashi
黄色ということで、レモンが思い浮かびました。自宅では、レモンの葉を食べて、黒と黄色のアゲハ蝶が育ち巣立っていきました。レモンの実や葉、そして美しいアゲハを観られることも、自然の恵みだと思い、“Gift”というタイトルにしました。モノクロですので、黄色の色は、観る方の想像におまかせしたいと思います。
小林 晶子 Akiko Kobayashi
黄色ということで、レモンが思い浮かびました。自宅では、レモンの葉を食べて、黒と黄色のアゲハ蝶が育ち巣立っていきました。レモンの実や葉、そして美しいアゲハを観られることも、自然の恵みだと思い、“Gift”というタイトルにしました。モノクロですので、黄色の色は、観る方の想像におまかせしたいと思います。

Goghへのオマージュ〜1958年の出会い〜
近藤 茂實 Kondo Shigemi
その時にどのような感覚を持ったのかは定かではありませんが私の中に確実に何かを残したのは間違いありません。その後ダリ、ピカソしかり、多くの絵画を見に行くようになったのだから。今、私がここに居るための出発点であったろう。ゴッホが唯一幸せを感じていた時期に描かれた「ひまわり」を捧げたい。
近藤 茂實 Kondo Shigemi
その時にどのような感覚を持ったのかは定かではありませんが私の中に確実に何かを残したのは間違いありません。その後ダリ、ピカソしかり、多くの絵画を見に行くようになったのだから。今、私がここに居るための出発点であったろう。ゴッホが唯一幸せを感じていた時期に描かれた「ひまわり」を捧げたい。

機を見て敏なり
さえきつとむ Tsutomu Saeki
三國志の最初の方に出てきます、黄巾の乱での蜂起を呼びかける一節に蒼天己死 黄天当立 歳在甲子 天下大吉とあります。黄天当立(こうてんまさにたつべし)の意は、俺達は今ここで団結し、天下を取る機が熟した今こそ、立ち上がるべきであると……人は奮い立つイメージを想定しポジティブなエネルギーを持っているものです。
さえきつとむ Tsutomu Saeki
三國志の最初の方に出てきます、黄巾の乱での蜂起を呼びかける一節に蒼天己死 黄天当立 歳在甲子 天下大吉とあります。黄天当立(こうてんまさにたつべし)の意は、俺達は今ここで団結し、天下を取る機が熟した今こそ、立ち上がるべきであると……人は奮い立つイメージを想定しポジティブなエネルギーを持っているものです。

空の行方〜Where the sky is gone〜
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
「気」「気配」見えないけれど在るものを表現したいと思っています。今回のテーマ「黄、yellow」はほとんど使用しない色です。しかし、金箔(黄金、黄色)ということで出品させていただきました。
佐久間 佳子 Yoshiko Sakuma
「気」「気配」見えないけれど在るものを表現したいと思っています。今回のテーマ「黄、yellow」はほとんど使用しない色です。しかし、金箔(黄金、黄色)ということで出品させていただきました。

paint it yellow
瀬田 利仁 Toshihito Seta
初めての出品です。以前からこの「カラーパーティー」に友人が出展していて、ここでたくさんの素敵な作品を鑑賞させて頂いてました。今回のテーマはイエロー。ヒヨコ・アヒル・幼稚園児の帽子…何故か愛らしくほっとするイメージが沸いてくる色で大好きなイルカを塗って見ました。
瀬田 利仁 Toshihito Seta
初めての出品です。以前からこの「カラーパーティー」に友人が出展していて、ここでたくさんの素敵な作品を鑑賞させて頂いてました。今回のテーマはイエロー。ヒヨコ・アヒル・幼稚園児の帽子…何故か愛らしくほっとするイメージが沸いてくる色で大好きなイルカを塗って見ました。

●まだ地上的な天使●光の未来
高田 良次 Ryoji Takada
象徴的な気象に導かれ、天使へと昇天する様を段階的に描きました。前をしっかりと見詰める我が子の像に、希望ある未来を予見して描きました。
高田 良次 Ryoji Takada
象徴的な気象に導かれ、天使へと昇天する様を段階的に描きました。前をしっかりと見詰める我が子の像に、希望ある未来を予見して描きました。

あいだでno.4.~私と木
丹治 揚子 Youko Tanji
季節が巡り、葉が落ちて土となり、また木となり。。。この循環を世界共通語の数式で見てみると、私と自然の間に境目がなくなる。私=木、私≒木、でもやっぱり私≠木?世界の見方は私たちの自由を左右する。
丹治 揚子 Youko Tanji
季節が巡り、葉が落ちて土となり、また木となり。。。この循環を世界共通語の数式で見てみると、私と自然の間に境目がなくなる。私=木、私≒木、でもやっぱり私≠木?世界の見方は私たちの自由を左右する。

擬 態 丹治相来+丹治大知
Sora Tanji + Daichi Tanji
この黄色い凸凹した絵には、14匹(1ぴきは?)の生き物が「擬態」しています。敵からかくれるために…だれが敵だって? それは君だ!さあ、14匹の生き物たちを見つけられるかな?
Sora Tanji + Daichi Tanji
この黄色い凸凹した絵には、14匹(1ぴきは?)の生き物が「擬態」しています。敵からかくれるために…だれが敵だって? それは君だ!さあ、14匹の生き物たちを見つけられるかな?

祭 り
ティーダ・ミサ Thida Misa
「祭り」という言葉は、必ずしも楽しいことのみに使われるとは限らない。インターネット全盛の現代において、時にそれは「吊るし上げ」の意味を孕む。人々の嬌声と狂乱の中に歪な影が浮かび上がる。
ティーダ・ミサ Thida Misa
「祭り」という言葉は、必ずしも楽しいことのみに使われるとは限らない。インターネット全盛の現代において、時にそれは「吊るし上げ」の意味を孕む。人々の嬌声と狂乱の中に歪な影が浮かび上がる。

EYES OF THE MIND
中野 しのぶ Shinobu Nakano
心の目で世界を見ましょう♬イエローの煌びやかな衣装をまとった大好きな美輪明宏さんを題材にしアートフラワー(造花)で制作します。
中野 しのぶ Shinobu Nakano
心の目で世界を見ましょう♬イエローの煌びやかな衣装をまとった大好きな美輪明宏さんを題材にしアートフラワー(造花)で制作します。

印画黄風〜明日は明日の風が吹く〜
名取 憲治 Kenji Natori
中国で「江」と書いた場合は長江(揚子江)を指す。これに対し「河」といえば黄河。水が黄土を含み黄濁しているのでその名があるという。北部の乾燥地帯タクラマカンから、季節風が運んだ微細な黄砂が推積した黄土の高原。その土砂は河の流れを漂い、山東省北部の渤海へと注がれる。砂、土、水の循環が大陸に吹く風をどこまでも黄色く染める。
名取 憲治 Kenji Natori
中国で「江」と書いた場合は長江(揚子江)を指す。これに対し「河」といえば黄河。水が黄土を含み黄濁しているのでその名があるという。北部の乾燥地帯タクラマカンから、季節風が運んだ微細な黄砂が推積した黄土の高原。その土砂は河の流れを漂い、山東省北部の渤海へと注がれる。砂、土、水の循環が大陸に吹く風をどこまでも黄色く染める。

〜Moon Light〜月の手みやげ
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
月の黄色い光を手みやげに しあわせ色のツキを届ければ私にも「ツキ」はやってくるだろうか皆で一緒につかみたい「ツキ」Moon Light 今日は満月を手みやげにどなたをお訪ねしましょうか
西川 美有紀 Miyuki Nishikawa
月の黄色い光を手みやげに しあわせ色のツキを届ければ私にも「ツキ」はやってくるだろうか皆で一緒につかみたい「ツキ」Moon Light 今日は満月を手みやげにどなたをお訪ねしましょうか

Giraffe(キリン)
西村 尚子 Naoko Nishimura
黄色と聞いてまず浮かんだのが、バナナとキリンでした。なんと凡庸な、発想ですが今回は、素直にそれを具現化してみようと思った次第です。
西村 尚子 Naoko Nishimura
黄色と聞いてまず浮かんだのが、バナナとキリンでした。なんと凡庸な、発想ですが今回は、素直にそれを具現化してみようと思った次第です。

ひまわり畑でつかまえて
蓮見 里香 Rika Hasumi
ひまわりの畑は黄色いパワーが炸裂する場所。喜び、愛情、夢みる心、闘う力、冒険心、好奇心が黄色の中に詰まってる。溢れる気持ちを発揮する自由をひまわり畑でつかまえて!注意信号も黄色だから見えないさ。だから、戸惑う心を超えて生きていこう。そんなメッセージをひまわりの国、スペインのタイルで作りました。
蓮見 里香 Rika Hasumi
ひまわりの畑は黄色いパワーが炸裂する場所。喜び、愛情、夢みる心、闘う力、冒険心、好奇心が黄色の中に詰まってる。溢れる気持ちを発揮する自由をひまわり畑でつかまえて!注意信号も黄色だから見えないさ。だから、戸惑う心を超えて生きていこう。そんなメッセージをひまわりの国、スペインのタイルで作りました。

使い回しではありません!ちゃんと1から作りました!
廣川 忠仁 Tadahito Hirokawa
クライアントがいないので、いつも何を作っていいのかわかりませんでした。だから、今回はコンセプトもテーマも無く、作りたいものを作り、黄色に塗りました。何も考えず純粋にものづくりを楽しみました。ちなみにこれを書いている時にはまだ作品はできていません。
廣川 忠仁 Tadahito Hirokawa
クライアントがいないので、いつも何を作っていいのかわかりませんでした。だから、今回はコンセプトもテーマも無く、作りたいものを作り、黄色に塗りました。何も考えず純粋にものづくりを楽しみました。ちなみにこれを書いている時にはまだ作品はできていません。

「おねがい」
三木 歩恵夢 Poemu Miki
「はは」とずうっと一緒にいたい。彼女の願いはそれだけ。膵臓癌で余命1ヶ月と宣告された「はは」への思いを綴った作品まだ覚えたての文字で綴った「いのち」の言葉は普段は当たり前で気づかない「大切なこと」に気づかされます。
三木 歩恵夢 Poemu Miki
「はは」とずうっと一緒にいたい。彼女の願いはそれだけ。膵臓癌で余命1ヶ月と宣告された「はは」への思いを綴った作品まだ覚えたての文字で綴った「いのち」の言葉は普段は当たり前で気づかない「大切なこと」に気づかされます。

忌 黄
宮田 傑 Suguru Miyata
黄色=脂肪をテーマに制作しました。霜降り肉や牛脂注入肉といった肉を美味しくする為に脂を加算する一方で、吸収を抑えたり食事制限、果ては吸引してまで避ける。そんな“脂肪”をテーマに制作しました。
宮田 傑 Suguru Miyata
黄色=脂肪をテーマに制作しました。霜降り肉や牛脂注入肉といった肉を美味しくする為に脂を加算する一方で、吸収を抑えたり食事制限、果ては吸引してまで避ける。そんな“脂肪”をテーマに制作しました。

待ち焦がれた今宵
やおいあきこ Akiko Yaoi
黄色と言えば、月。月のうさぎが人間の娘に恋をして、一年に一度、中秋の満月に「うさぎ人間」になって結ばれるという自作の物語を人形とキルトで表現しました。
やおいあきこ Akiko Yaoi
黄色と言えば、月。月のうさぎが人間の娘に恋をして、一年に一度、中秋の満月に「うさぎ人間」になって結ばれるという自作の物語を人形とキルトで表現しました。
YELLOW展の様子
のれん印刷協力:(株)ダイム
しあわせの黄色いハンカチ中庭に、し・あ・わ・せイエローが旗めきました!